こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。
8月27日の夜、突然の息苦しさ、胸の痛みで救急搬送されました。
「苦しい、やばい」って思ったときに、咄嗟にしたのがこのツイート。
まさかの体調急変。
— 木ノ下コノキ@作品作りに没頭中 (@kinoshitakonoki) 2018年8月27日
マジ苦しい
ちょっと連絡取れなくなるかも
もしかしたら、本当になにも言えずに逝ってしまうと思ったから。
少し前にこんなツイートしていたのに
昨年の5月からはてなブログでブログ始めて、それと同時にずっと使ってなかったツイッターも始めて、昨年末には80人だったフォロワーさんも900人を越え、友達と言える人も出来て、仕事も貰えるようになった。病気になって「人生終わった」と言ってた自分はもう居なくなったよ(*^▽^*)人生これから!
— 木ノ下コノキ@作品作りに没頭中 (@kinoshitakonoki) 2018年8月26日
人生終わらなくて良かった。
突然の苦しみの原因は?
画像はイラストレーター なのなのなさん「イラストAC」です。
結局分かりませんでした。
掛かりつけの病院の受け入れOKだったので、搬送されたのち、血液検査、心電図、レントゲンを撮り、検査結果を待ち、それらに異常が見られなかったのでその日のうちに帰されました。
この日やっていたことと自己分析
前日前々日と、頼まれたSNS用アイコンを制作していました。そしてこの日には色付けを完成させてお相手の方にOKを貰うのを目標としていました。
アイコンを仕事として作るということが初めてで、ずっと緊張状態で早くやらなきゃという焦りもありました。
それに加え、手芸の新作も作らなきゃとかブログの立て直し中だったこともあって、色んなプレッシャーが自分にのしかかっていたと思います。
つまり、かなりのストレスが自分にはあったのだと思う。
そしてこの日は、
毎週月曜日のアクテムラ注射の日であり、夜8時半頃に打ちました。
アクテムラは風邪症状があったり、体の変化によって副作用が大きく出ることがあります。
注射を打って30分が過ぎたころ、まずは呼吸がうまく出来ないような息苦しさを感じ、胸が痛み座ってられないほどになっていったので、
まずは病院に電話(掛かりつけの病院からまずはこっちに電話くださいとの電話番号にかけます)、しかし繋がらず、その後救急車を呼んで搬送されました。
(電話をしたのは母です)
アクテムラの副作用でこの症状は出ないとのことで、アクテムラ副作用説は無し。
そして考えたのがこれ。
最近の自分がやってたこと
— 木ノ下コノキ@作品作りに没頭中 (@kinoshitakonoki) 2018年8月28日
・ブログ運営3つ
・手芸のお店オープン、作品作り
・アイコン制作
・ブロガー同士のプチオフ会
病気の体にこれらはちょっとやりすぎだったかもしれない件
さらに言えば、(婦人科系の)同じ病気の方のメール相談なども受けていました。
元気だからって動きすぎは良くない
病気のからだで元気っていうのも変かもしれないけど、コノキはここ最近とても元気でやることも沢山でとても充実しておりました。
自分の中でも、その忙しい状態を楽しんでおりました。
しかしですね、
この病気によって免疫力もダダ下がりな状態(病気が自分の免疫力を破壊する)で、疲れやすくなるこの体は通常の生活でも本当に疲れやすいのです。
お風呂入るだけでも一苦労なくらいに。
なのに、ここ最近何でも出来るような錯覚に陥るくらいに元気な気がして人生を楽しんでおりました。
まだまだ出来る
自分ならやれる
と。
この自信は何でしょうかね。
どこからやってくるんでしょうかね。
病気なんですよ、自分は。
あはは。
(笑ってる場合じゃないのですが...)
病気になる前の自分も、あれこれを一気にやる人で
毎日時間で動いていました。
一日の流れを時間刻みで考えるわけですね
するとものすごい仕事量にも関わらず、その一日でうまく回せてしまうんですね。
病気になったばかりは、一日寝てばかり、ブログを始めてからも1記事書くことがやっと、あとは寝てるという状態でした。
しかし、アクテムラの新薬登場によって、(春から打ち始め)自分の体は格段に良くなり(良くなったつもり?)、動けることに嬉しくなり、「今までやってみたかったことを一気にやる」という行動に出たのですね。
前から出してみたかったハンドメイドのお店(Creema)でオープンさせ新作作り
絵を描きたい、自分の絵を見て欲しい(pixiv登録)
プチオフ会したい(6月に1回、8月には2回しました)
そこにきて、作品を気に入って下さった方へのバッグ制作、アイコン制作をやって...
(アイコンに限ってはまだ制作途中)
結局原因は何?
自分見解だと、ストレスと体の疲れが原因かと思われる。
これはもう自分の性格がこの原因を作ったといっても過言ではない。
もともとの病気があろうがなかろうが?
働きすぎは良くない
って終わりでよろしいでしょうか。
え、ちっとも闘病日記になってないって?
まあ、とりあえず
命があって良かった
うん、良かった
救急車の中で考えた
やりたいことやったからもう悔いはない(万が一何かあっても大丈夫)
(あ、アイコン←死ねない)
こういう心残りがあると、気持ちは戻りますね
生きなきゃって。
さいごに
まとめると
息苦しさ・胸の苦しみの原因はストレス(断定はできないけど)。
この病気(高安動脈炎)に限らず
- 予定の詰め込みすぎは注意
- 「元気だから大丈夫」など過信は禁物
- ほどよく休んでストレス発散
が大事だと再度気付くきっかけとなりました。
働きすぎには注意が必要ですね。
では、またね(*´ω`)
闘病日記まとめています
読者登録励みになります。
ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします(*´艸`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク