こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。
前回の日記で和柄マスク作りを始めたこと話しました。
あれから、minneでお店を出して、出品して、販売開始!したら
オープン8日目で19作品中12作品が売れていって本人ビックリです(ありがたや)
思いの外早くなくなってきたので、今週からまた制作開始しています。
minneのお店は手作り屋「古乃希」
そしてそのオープンとともにInstagramにも「古乃希」アカウント(tedukuriya.konoki)を作り(https://www.instagram.com/tedukuriya.konoki/)、先ほどnote(ノート)もハンドメイド作家として再始動したわけです。
ここがハンドメイド話の本拠地になるわけですね。
ここの日記でもときどき話はすると思うのですが、手芸の話ばっかになってしまっては
ブロガーバトンの記事の中で話してたことが余計にぐちゃぐちゃになるので、ハンドメイド話はnoteで(*´ω`)
しかもminneとnoteが連携できるとあって、速攻連携しnoteのストアページに行くとminne商品が載ってるわけですね。これには感動して
おはようございます。
— 木ノ下コノキ@minneでマスク販売中 (@kinoshitakonoki) 2020年7月19日
今日は5時に目が覚め、寝てしまうと病院に遅刻してしまう気がしたのでそのまま起きていました。
時間があったので、minneとnoteの連携作業していたんだけど、minneの商品をnoteのストアページ、トップページのサイドバーに載せられるのすごくない?✨✨
え?知ってたって?
こんなツイートをしました。
自分のいろんなことが、着々と進んでいるようで今すごく充実しています。
今まで、なんとなくふわっとした感じだったのでね...ブログとイラストと手芸と...と全部が中途半端みたいな...
そして、「ブログに書くよ」って言っててなかなか書かなかった公募の結果なんですけど
入選しませんでした(; ・`д・´)
まー分かっていたけどね。
で結果出てから、作品について語ろうと思ってたので最後はその話。
公募はこれ。
地元栃木県の新聞社、下野新聞社の「コロナに負けるな「手作りマスクコンテスト」 読者の“自信作”募集」でした。
第一次審査も通らなかったのですが...入賞者と第一次審査通過者は栃木県に関係したマスクを作ってるようだなと思う。
たまたま応募締切が父の日近くだったこともあって、私は「父の日」に絡めて応募しちゃったんだな。
けど、見た目はとても好きな作品になったぞ。個人的にはすき。
ばあちゃんの着物とばあちゃんの風呂敷が出てきてそれがまた涼しげな生地でね。
父に似合いそうって思っちゃったんだな。
内布のストライプ生地は新品のダブルガーゼなので問題なし(衛生的に)。
本当はチャーミング賞狙ってウケを狙ったような可愛い作品作ろうかなと思ってたんだけど、おおおおお!この生地で作る~!とテンションあがってしまった(;・∀・)
もしこの記事を読んでる下野新聞社の方がいたら、完全身バレだけど、こんなこと思いながら作ってました(;´∀`)えへへ
と、ここ最近にしてたこと、公募の結果のはなしでした。
ここまで読んでくださってありがとうございます!
次回こそは闘病日記書きたいぞ。(月曜日に病院行ってきたしな)
マスクのはなし
読者登録励みになります。
ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします(*´艸`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク