こんにちは、木ノ下コノキ(@konokikinoshita)です。
退院してから一か月以上過ぎましたが、もう一つ書きたかった話があるので「転売は何処にでも存在する...」話を書いていきますね。
【入院日記】転売は何処にでも存在する...決まりは守りましょうねって話。
入院時の注意事項チェック表
昨年12月からオープンした新しい病院なのでまだまだ色々追加事項が増えそうですが、前回(2月)の入院のときは注意事項のチェック表は存在すらしていませんでした。
今回、15項目くらいあるチェック表の中にひと際目立った項目がありました。
「患者同士の金銭関係禁止」という項目。
何ですかこれ(笑)と看護師さんに聞くと、わたしの前回の入院のすぐ後くらいに患者さん同士で転売が行われたとのこと。
さらに詳しく聞いてみると、
- とある患者さんが家族にお菓子を大量に買って来てもらう
- その商品を少し金額上乗せして、他の患者さんに販売。
- 販売した患者さん儲かる
みたいな流れを何度か繰り返したことが病院側にバレ、注意を受けたと。
ここの病院は売店が存在しない。
お茶やコーヒーなどの飲み物は自販機を使えば買えるけど、お菓子を手に入れるには持参するしかない。目の前にコンビニがあるが入院中の外出は許可されてないので、あとから手に入れるには家族の誰かに持って来てもらうしかない。
ここは専門病院で、たぶんお菓子等は摂って欲しくはないであろう科が揃ってるから、入院患者は水やお茶以外の持参は許されてない(はず)。
だから大体お菓子を持参して食べてる患者さんは今までもそうだったけど、見つかっては怒られていた。
以前の入院日記にも書いたけど
こちらにもありましたねえ
毎日お菓子まみれの生活されてる方は、入院中禁止されても当たり前のように食べるのです。
だから入院中に禁止されてようが、持ち込めないものは多少高くても欲しくて買っちゃうんでしょうね。
相当な人数に転売してると聞いたとき、「どこの世界にも転売者は蔓延ってるんだな」と思った次第です。
ちなみに
気になった注意事項第二位は「家電の持ち込み禁止」です。
電気ポット、電子ケトル、電子レンジ、掃除機などなど
「え、そんなのいる!?」と思うような持ち込みされる方がいるようです。
本人にとったら必要なものかも知れませんが、治療にくる上で必要なものだけをお持ちください。
決まりは守りましょうね
ということで、
これからも注意事項が増えそうなあの病院ですが、近所から来られる方も遠方から来られる方も、きちんと入院前の説明を聞いて入院ハッピーライフを過ごしてくださいね。
余計なことが起こるたびに看護師さんも医師たちも大変ですから。
俺は(私は)客だから何してもいいって思ってる方もちょいちょい見かけるので、こっち(わたし)はいつもハラハラしちゃう...
逆に医者たちが「俺に逆らったら治療しねえぞ」みたいなことになったらどう思うのでしょうね。ま、いないと思いますが...
だからどちらも気分よく入院治療をできるように、患者さんは大人しくなるべく平和に入院するのがわたしの中の入院ハッピーライフなのです。
持論並べまくってるだけかもだけど、それがいちばんかなと思うわけです。
文句とかじゃなくて、気になることは聞く、心配なことは伝える、これだけは譲れない等、話し合うことは大事ですね。
では、またね
他の入院日記
読者登録励みになります。
ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします(*´艸`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク