こんにちは、木ノ下コノキです。
最近、友達から新しいキーボード(PCの)貰ったので使い始めたけど、打ちやすさはずっとこっちの方がいいけど微妙にキーの場所が違ってちゃんと見ないとめちゃくちゃな文字になってたりするので慣れるまで頑張るわ
さて今回は、【入院準備】一週間程度の入院に必要なものを書いておく - 難病オンナの心の裏側日記を読み返してたら色々書きたいことが増えたので更新していこうと思います。
【入院中の気になったこと】トイレ編
色々詰め込みすぎると長文になりそうなので、一つ一つ「~編」にして書いていく。
入院する病気やケガ、入る部屋によっても違うとは思うけど、わたしが感じたことをつらつらと。
個室のトイレ設計問題
前に少しの間入院した病院なんですけど、入る予定の大部屋の設備の故障などにより急遽個室に入ることになった(病院都合なので個室の料金にはなりません)。
ベッド、クローゼット、テーブルにソファ、マッサージチェア、大画面のテレビ等々、設備を見るだけで普通の個室ではないお金持ちじゃないと入れなそうな個室。
そしてトイレ...はというと、なぜか超狭い。
車椅子は論外。
普通に入っても座ったらヒザがドアに擦れるくらいには狭い。
他の病院の個室入ったことあるけど、車イスでそのまま入っていっても余裕あるとこだったよどういう事??と思ったら、トイレ入って戻ってきたわたしを見て看護師さんがひと言。
そのトイレ狭いでしょーーーーー
設計ミスったらしいよ(笑)
と。
え?設計ミス?そんなことあるの??
しかも看護師さんの笑い話になってるw
なんか病院の設計ミスで賠償金とか建て替えに何億とかいろいろあるのね。
調べるといっぱい出てきた。
で、設計するときの色んな基準とか載せてる記事があった。
病院の種類や大きさによっても色々あるんだなーと。
ミスしたことによって手術できないとか病床数足りないとかは問題だけど、トイレの大きさ間違えた問題に関してはそこまでの問題じゃないんだろうね、病院的には。
まあ、入る患者さんとの話すネタくらいにはなるしね。
わたしの入院してる病院はどんどん広がって病床の建設がものすごい勢いで進められてるわ。いつもいっぱいだもんな入院患者。
大部屋トイレ問題
2~6人の大部屋経験したわたしですが、人数も多ければ多いほど同室にあるトイレ問題は色々な事態が勃発する。
あの人はトイレが長いからわざわざ別のトイレ行かなきゃだとか、トイレの使い方が汚いから入りたくないとか、ただトイレ入るだけなのに壁叩く音が聴こえるとか
まあ、色んなことを言う人います。
しかも看護師さんに苦情として言う人もいるから驚きです。
家だったら毎日の生活の中で家族のトイレの使い方が悪かったら本人に言ってどうこうできるでしょうから、本人に言えないから看護師さんに言うんでしょうけどね。
わたしは「本人に聴こえるように言われた」側なので、その話でもしようと思います。
6人部屋にいた頃の話。
当時は長期入院で、ほぼ寝たきりだったわたしですが、
生死を彷徨った3日間を越えて大部屋に移動して最初の数日はふらふらだったものの何かに掴まっていればなんとか歩けてトイレに入ったとき、トイレットペーパーが切れて取り替える際にうまく力が入らなくてトイレットペーパーホルダーの上にのせて出てしまったことがあったのです。
その後に入った方が、すごく気になったのでしょうねえ
ベッドに横になりながら隣のベッドの人に話してたのが聴こえて来たのですよ
聴こえてきたというかこっちに聴こえるようにわざと大きな声を出して嫌味っぽく、
「さっきねえ、トイレ行ったらペーパーが(ホルダーが)バーンって置いてあってダラーんと下がってたのよーーーーーーーーありえない」と聴こえて、
あ、わたしのことかとすぐにピンときたわ
ちゃんとはめたくても出来なかったのよと言いたかったが、面倒なことにはなりたくなかったので、聞かなかったことにした。
なのに、わたしの隣のベッドの人が「気にしなくていいよー」なんて言うもんだから、イラっとした。
それからわたしは悪化して完全寝たきりになったからトイレを使うこともなくなり、外科的治療のため別の科に移ったのもあって二度と顔を合わすこともなくなったんだけど、色々あるよね
車椅子♿用トイレ問題
さっきとは別の病棟の話。
ここは4人部屋。
病室にはトイレが付いてなくて、病棟内にあるトイレは自由に使って良いのだが車椅子用はできるだけ車椅子の人か体が不自由な人に限る、というのは常識として捉えてる。
だけど、空いてるから入っちゃうって人も中にはいる。
わたし自身、入院中の半分以上は車椅子なので空いてないと結構キツイ。
しかも待ってたら普通に歩ける人が入ってたってことも何度もある。
歩けるなら普通のトイレ行ってくれ、と思ってるのだけど
その4人部屋で一緒だった60代くらいのおば様二人が、その類の人で、、、
部屋の目の前に車椅子用のトイレがあった。
でもわたしは歩けるようになっても少し離れたトイレに点滴を押しながら歩いて行ってた。
するとそのおば様たちが「あんな遠くまで歩いてるの(わざと驚くように)??」と。
そこは車椅子用なので...というと「そんなこと気にしなくていいのよ近いんだし」と。気にしろよ....と思ったがその時は話を合わせた。
え、まだ行ってないの?そこみたいな感じで行かないことが悪いかのように軽蔑のまなざしをされてたので、夜中のトイレ一回と昼間の一回のみだったが行ったら
運が悪かったのか車椅子の人が待ってて、連れてきた看護師さんに注意をされてしまった。
やっぱりこれからも自分の意志で使わないことを誓ったよ
大抵悪いことを日常的にやる人は意外と注意されないのよね
女子トイレ問題
こちらも車椅子用の話なんですけど、
カテーテル治療の前の日の夜、トイレに行った。
歩けないので車椅子に乗って、クラクラが酷い時は看護師さんを呼ぶのだけどそうでないときは部屋に置いてあった車椅子に自分で乗って行く。
点滴がされててちょっとだけドアが開けにくい。
トイレが終わって出る時ちょっとだけモタモタしてたら、近くを通った男性の患者さんが助けてくれてドアを抑えててくれたんだけど、
ありがとうございます!と挨拶していこうとしたら、その男性患者さんがそのトイレに入っていく。
え
一瞬固まった。
こわ...
もちろん病棟の車椅子用トイレにも男性用女性用があって、その男性患者さんは車椅子でもなければ女性でもない。
いやいやいやいやいやいやいy
色んな意味でキモ...て話ですが
こういうことは日常茶飯事な入院。
みんなが清々しい気持ちで過ごせるように加害者にも被害者にもなりたくないですね
なんかまだまだ思い出したらトイレ話ありそうですが、今回はこの辺で。
では、またね(*'ω'*)
他にも入院について書いています。
読者登録励みになります
スポンサーリンク