こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。
さきほど、ツイッター眺めていたら、「Amazonプライム会員値上げ」について書いてる方を数人見かけて気になったので調べたら、年会費3900円、月会費400円だった会費が4/12から年会費4900円、月会費500円になっていた。
Amazonプライム会員価格が値上げしたってよ
1000円も値上げしてる!ってところを強調して、なんだかんだと言ってる人が多いという印象だったが、話をよく読んでいくと、何の連絡もなしにいきなりしれっと値上げしているというところに憤慨しているのだろうなと思った。
何事もなにか変更があるならば、連絡はするべきだろう。
それにお金が絡んでることなんだからさ。
と思ってAmazon行ってみたら、4/12のお知らせに「4/12付けで値上げします」の連絡が来ていた。まさかの辞める手続きする暇を与えないパターンw
でもまあ自分はその金額になってもかなり便利なツールということには変わりないけどね。
もう一度書くが、2019年4月12日から年会費4900円、月会費500円。
1000円も上がった!いうから「え、1400円になるの?」と驚いたが、月会費だと100円の値上げだ。
わたし的には、月に100円値上げされても無問題だ。
無問題と言い切れるほど便利なツールAmazonプライム。
2017年からプライム会員になって約2年経つわたしの個人的に使って良かったものを書いていこうと思う。
個人的に使ってて便利だと思うところをいくつかあげてみる
Amazonプライムビデオ
毎月2~3回何本か借りて映画を観ていた自分には嬉しい会員特典。好きな時に好きなだけ観られるってのが嬉しい。シリーズものも多いから、借りに行くとそれだけ時間もお金も飛んでいくことになるが、いつでも観られるというところは本当に便利。
Amazonプライムミュージック
わたしが何か作業するときは、最近はほぼAmazonミュージックだ。検索から好きな音楽は聴けるし、マイミュージックには自分のお気に入りの音楽を入れて置けるし毎日聴いてる曲があれば記録してくれる。
ちなみにじぶんのマイミュージックには、あいみょん、ジュディアンドマリー、イエローモンキー、AI、スーパーフライなどいろいろなジャンルが入り混じっている。まさに趣味の世界が作られている。
Amazon reading
Amazonプライム会員ならこのページにあるものだけなら読み放題だ。まんが、小説、ビジネス書、料理や片付けの本、ファッション雑誌などの様々な雑誌までも多く取り揃えている。
付録がいらない人だったら、雑誌もここで読んでしまえばよい。私も、気になるけど買うまででもない雑誌はここで読んでいる。
欲しい本がたまたまプライム会員特典になってる時のテンションと言ったら!
これくらいかな?
買い物時の送料が無料だとか、日付指定もできることもあるけど、
ただただおすすめしてる記事見てるとあまり書かれてないのが、送料が必ずしも無料ではないってこと!
プライムマークが付いてない商品は送料は普通にかかります。注意してみてないと、送料がかかってますよ、それ。まあね、注文時に分かるとは思うけどそれでも最後まで気にしてないと注文ボタン押しちゃいますからね。
あ、個人的に嬉しかった買い物時の特典あった。
プライム会員特典で、商品が半額くらいになってる時があってですね、たまたま欲しかった商品がまさかの半額で売られてて、めちゃくちゃ嬉しかった記憶がある。それは毎回じゃなくて、通常価格に戻っているときもある。
逆に考えたら、他の商品がお買い得になってる時もあるからお買い得のチャンスが転がっているといっても過言ではない。見つける楽しさまで付いてくる。
それで月500円はお安くない?
年会費4900円にしたら月408円でこの特典受けられちゃうのよね。
まずは無料会員からはじめてみては?
さいごに
1000円値上げにビックリしてからの、なんだ月100円値上げか、ビックリさせないでよもう!と思ってからの記事書きでしたが、あらためて使ってみての感想が自分の中でハッキリして良かったのかな~と思いました。
自分はもう、Amazonから離れることができない体になってるのね(笑)
海外の1万3千円まで値上げしたのを見ると日本は安い。そこまで上がってしまったら、その時どうするか考えます。
Amazonには自分のほしい物リストもつくれるよ
読者登録励みになります。
ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします(*´艸`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク