こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。
(2018.12.20)の闘病日記です。
さて「退院してきました。」の報告って何回目でしょうか...(入院しすぎだろうよ)
毎度毎度同じような報告ですが、今回も無事に手術も終わって
体も元気で、入院中の健康的な食事のおかげで2kgちょっと体重が減ったので、これを期に健康的な食事強化期間として年末年始の食べ過ぎ禁止してゆきます。
来年はあの○○さんと会ったり、さらにあの△△さんと会ったり...人と会う予定が沢山入ってるのよ。
これは食欲に負けて食べて太ってる場合じゃないのよ。
と余計な話をしてしまったけど、帰ってきましたよ。
今年の振り返り
今年は1月の子宮頸がん(円錐切除術)の手術からはじまり、
5月にカテーテルで血管を広げる治療のための入院があり、
8月末に体調急変により救急搬送され、
今月、12月10日にまた入院して血管が狭くなっちゃってカテーテル治療してきた。
不安要素
そして、今回の報告いつもと違うのは
術後のMRI検査で脳梗塞が見つかったこと。(場所は前頭葉)
先週の木曜日だか金曜日に医師から伝えられたときには頭が真っ白になった。
まだものすごくちっちゃいってのが救い。
以前の核医学検査で脳の細い血管まで全部調べてもらったとき、
健康な人よりずっと細くて血流が悪いってことは分かっていたけど、そのときはまだ脳梗塞はなかった。
その後の検査でも術前検査でも見つからなかったが、今回の術後の検査で発見された。
主治医の話だと、短期間の中でカテーテルを何度も何度も使うことで脳に油が溜まっていくと言っていた(※この医師の見解なので確実なものかはわかりません)。それが溜まりにたまって血管が詰まっていくのだと。
ということは、この2年で5回の治療、1回の検査とカテーテルを体に入れていてなった可能性がある。
私のこの病気(高安動脈炎)は治らない。その度に血管は狭くなり治療のためカテーテルは必ず使う。
今のところ症状あるのは記憶に障害が出ているということだけ。
だけど、いつ手がしびれたりろれつが回らなくなったり、今よりずっと忘れっぽくなったり思考能力が落ちたりするのか分からない。
そう考えたら私は、いつまで今のような活動ができるのだろう、マメに検査したり診察してるから急に倒れて運ばれて半身不随になったりはないとは思うけど、完全に大丈夫とも言えない。
てことを入院中ぐるんぐるんと考えての結論、
今「やりたい!」って思ったことは今しか出来ない。
— 木ノ下コノキ@作品作りに没頭中 (@kinoshitakonoki) 2018年12月18日
時間に余裕出た時にやる、お金があったらやる。
たしかにそれも思うし大事だけど、きっと時間にもお金にも余裕があったら人はまた時間を無駄に使って
あの時「やりたい」と思ったことはやらないの。
考えたそのときが「やる」チャンスのとき。 pic.twitter.com/7v0tRaOB8z
スマホのお絵かきアプリで描いてアップした。
今やりたいと思ったことはあとでなんて出来ないんだよね。
病気で今よりも動けないかも知れないし、もしかしたらこの世にいないかもしれない。
やってみたいこと、やるなら「今」。
もちろん無理して倒れたら意味ないから、自分のこんな体でもできることを選択してやっていきます。
そして
前回の記事で書いていた、レベルアップしたブログ云々は今の状態では書けないため準備しつつ、徐々に進めていきます。
(気持ち的に落ち着いて元気な自分で書いていきたい)
子宮の状態は良好、高安動脈炎はまあ一応順調、脳梗塞はまだちっちゃい。
病気は増えてしまって不安はぬぐえないけど
これからも好きなことして笑って活動できたらなって( *´艸`)
病気なんて気合でふき飛ばしてやる!
ではまたね。
闘病日記まとめています
読者登録励みになります。
ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします(*´艸`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク