こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。
3/22(月)の通院は沢山の科が入っていたので、一日がかりとなりました。
あまりに色んなことがあったので分けて記事にしていこうと思います。
今回は記憶と思考ができなくなってきた話をしていこうかと思います。(文章の組み立てが前よりも難しくなってきたので、読みづらかったらすみません)
以前には忘れっぽくなったり、記憶がごっそりと抜け落ちる話をしました。
忘れっぽくなった話
彼氏のことも忘れかけた話
意識がどこかに行ってしまった話
上記だけではないけど、ちょこちょことこういうことは起こってきました。
【闘病日記】(70)(2021.03.23)記憶と思考がどんどん出来なくなってゆく話。
忘れっぽいのとか、記憶に残ってなくて思い出そうとしてもその部分がすっぽりと記憶が抜け落ちているような...思い出そうとしても頭痛くなるだけ。何も考えられなくてぼーっとしているときが 本当に増えました。
ここ最近ぼーーーーっとしているのって、ただただやる気ないだけとか心配事があるからだと思っていたし、【日記】心配事があるんだもん、やる気スイッチなんて入らないよね 日記にも書きました。
実際にそれもあるかもしれない...けどわたしの脳の血流が本当に悪すぎてですね、MRIの検査した画像見ながら、主治医が説明してくれました。
わたしの首の太い血管(動脈3本)のうち1本しかしっかりと血液を流してないそうで...
他の動脈はうっすらとしか映っていませんでした。
前々から脳への血液の流れが遅い遅いとは言われていたけど、そんなにも悪いんですね。わたしの血管。(広げてもすぐにまた血管をぎゅっとつぶしてしまう病気怖い)
で、今後の治療方針の話となり、次回入院するってなったときに、普段の治療✙何か所か細くなっている血管を広げていってくれるそうです。
でないと、早い段階でまたクラクラしたり記憶の面でまた不具合が出てくるだろうということで、何時間かかるかわからないその治療が地味に恐かったりします。
今後、わたしの体はどうなってしまうんだろう。
難病になったばかりの時の恐怖が、4年半経ったいま、また襲ってきている。
怖い
ちょこちょこ何かあって、それでも治療してまた復活してたのに
最近では復活の幅は少し狭くなってきたし、悪くなるまでの期間が短くなっている。
これからもやれることはやっていきたいし、やりたいこともいっぱいあるのに
できなくなることも増えて、そのうちに何もできなくなるのだろうか...
寝たきりになっても、できることは絶対あるだろうしきっとわたしの事だからできるように工夫するとは思う。(スマホでの指でお絵かきもこれの練習)
いま思っていることは今書いておこう。できるだけ沢山書いていこう。
あとで見返すと「こんな話も書いていたのか」と思うから。それにきっと時間がかかってもやり遂げると思うから。
今年の「やりたいことリスト」、実はまだ書いてないんですけど、
少しずつ書いていきたいと思います。いくらぼーーーーーっとしていたり思考が停止しても(いやダメかな?)、少しずつなら作っていけると思う。作っていきたい。
疲れてきたから、このあと少し眠ろう。
この後書く、別の話が脳から消滅していませんように。
では、またね。
読者登録励みになります。
前回の闘病日記
闘病日記まとめ
ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします(*´艸`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク